2021年10月29日金曜日

避難訓練・消火訓練

今日は避難訓練がありました。

今回は消防署の方も来てくれました。

まずはいつもと同じように校内に非常サイレンが鳴り、地震の訓練。机の下に隠れたり、運動場にいた子は運動場の真ん中に集まって座ったり。

そして、教頭先生の放送「理科室より火が出ました。児童の皆さんは『おはしも』を守って運動場に避難してください。」の声を聞いてから、教室前に並んで運動場に避難しました。


全員がそろったら、消防署の方のお話を聞きました。

その中で、「おはしも」が大事であること、校舎内では走らないこと、先生たちも落ち着いて避難誘導してほしいこと、煙を吸わないように鼻と口に布を当て、低い姿勢で素早く行動すること、などを教えていただきました。

そのあと、代表の先生たちによる、消火訓練です。消火器の使い方を教えていただいて、めあてのものに液体を(今回は水でしたが)噴射する練習をしました。 



消火器を使うときは、ホースの先を持って、ほうきで掃くように、火の根元を狙って液をかけていくとよいそうです。

先生たちも、落ち着いてかけることができました。

ちなみに今日の給食は、カレーライスと「りっちゃんの元気サラダ」。

昨年から国語の教科書に載っているお話なので、今の2年生と1年生は知っていますね。

たくさんの味が混ざったドレッシングがかかっていて、とってもおいしかったですね。調理員さんたちが、ニンジンをかぼちゃの形に抜いてくれたものも入っていて、さらに楽しく、元気になりましたよ。調理員さん、ありがとうございました!



2021年10月26日火曜日

4年生 聴覚障がいの方のお話を聞こう

 今日は4年生の総合的な学習の一環で、聴覚障がいの方のお話を聞く会がありました。

手話通訳の方も2名、ボランティアコーディネーターの方も1名来てくださいました。

耳が聞こえない人の生活や、使っているもの、こまっていること、また、耳が聞こえない人のためにぼくたちができることなど、子どもたちから出た「聞きたいこと」を中心に話を(手話で)してくださいました。






4年生は今、人が生きていくうえでさまざまな障がいがあることを知ったり、その当事者からお話を聞くことでいろいろなことを考えたりする学習を行っています。

毎年、行っていますが、この学習を通して視野を広げ、さまざまな人と共生していく社会を作る人になってほしいと願っています。

手話で話をする方と出会うこと、お話を聞くことはほとんどの子が初めてだったと思います。

2021年10月22日金曜日

1年生 初めての遠足~天王寺動物園~

 1年生にとっては、今回が初めての遠足!

大きなバスに乗って、天王寺動物園に行ってきました。

園に着いたら、まずは先生のお話。ちゃーんと座って聞いていますね。


そして、いよいよグループ行動。大丈夫かな、って心配しながら、お友達と相談しながら行動できました。
お待ちかねのお弁当。ちょうどいい椅子があって、同じ方向を向きながら食べました。
チンパンジーやシロクマも、子どもたちがたくさん来てくれてうれしいでしょうね。



大人数だから、なかなか自分が見たいところでゆっくり見ることができなかったと思います。でも、160人で行った初めての遠足、みんながんばったね。


2021年10月21日木曜日

6年生 社会見学~ピースおおさか、大阪歴史博物館~

昨日は6年生が大阪市内に行ってきました。どの学年もそうですが、久しぶりの社会見学です。


大阪城の駐車場に着きました。ここから二つの班に分かれての行動です。

こちらはピースおおさかです。太平洋戦争への道のりや大阪大空襲、そこからの復興の過程などを学ぶことができました。

どの子も熱心に展示物や資料を見て、ワークシートに書き込んでいました。

お昼ご飯はピースおおさかの前の公園(どちらかと言えば雑木林でしたが)で。暑くもなく寒くもなく、この時はまだ風もなく、とっても気持ちの良い時間でした。


「NHKに行きたい~」という声もありましたが、今日はお隣の博物館へ。

博物館のエレベーターで10階まで一気に上がり、順々に下へ降りながら展示物を見学します。博物館から見た大阪城もきれいでした~。

マナーも守って気持ちよく、どちらもいっぱい発見のあった社会見学でした。










 

2021年10月20日水曜日

3年生 社会見学~和泉市めぐり~

今週は社会見学ラッシュです。

昨日は3年生が社会科の学習で、和泉市めぐりに行ってきました。午前中は、和泉市の南部へ。

和泉市最南端の小さな学校、南横山小学校。学校の裏山も子どもたちの遊び場になっています。最近、PTAの役員さんたちが作ってくれたというブランコに乗らせてもらった子どもたち。もっともっと長く遊びたかったでしょうね。


学校の前には川もあって、カニを見つけた子も。地域のおじいちゃんも応援に来てくれました。


大野町の葉菜の森(はなのもり)では、お店の方に地産地消のお話などをしてもらいました。そして、採れたての新鮮なミカンとキュウリを買いました。本当は、自由にお店の中で買い物をさせてあげたかったのですが、コロナ対策で、こういう形にしてもらったとのことです。(3年生の先生談)



急に寒くなって、雨もパラパラ降ったので、お昼はいったん学校に戻ってお弁当を食べました。寒いところで食べるより、それもよかったかもしれません。 学校の近くにいたからできることですね。

お昼からは、クラスごとにいろいろな場所に分かれて行きました。

これはシティプラザです。弥生の風ホールの舞台に立たせてもらいました。

同じくシティプラザの図書館です。
こちらは和泉市が誇る、久保惣美術館です。
こちらは西福寺。雷井戸のお話、知っていますか?


他にも行った場所がありますが、いずれも和泉市の超有名なところばかりです。一気に和泉市のことを知ることができた一日でした。

2021年10月18日月曜日

1年生バーチャルピアノ、4年生キッズ認知症サポーター養成講座

先週のことですが、1年生がICTの先生にパソコンを教えてもらっていて、バーチャルピアノを弾いて(さわって)いました。一人1台のタブレットがあるのですから、これは便利ですね。


音も調節できるので、みんな、小さい音で弾いていました。


 4年生では、15日(金)ゲストティーチャーをお招きして、「キッズ認知症サポーター養成講座」を2時間、受講しました。認知症はだれでもなる可能性があることや、症状は進んでも、周りの人たちの接し方によっては、心の症状が良くなることも悪くなることもあることなど、4年生の子どもたちにもわかりやすく、教えてくれました。

お話だけでなく、○×クイズや、アニメも取り入れてくれていました。

担任の先生も、子ども役となって寸劇に登場。子どもたちも興味を持って考えることができました。

2時間受講した子どもたちは、受講者証として、オレンジリングをもらったそうです。

将来、身近な人が認知症かな、と気になった時、この日のお話を思い出してほしいですね。







2021年10月14日木曜日

5年 林間学校!

快晴の空のもと、5年生が林間学校に行ってきました。

今年は洞川に行くことができなくて、野外活動はできないのでは…と思っていたのですが、思いのほか近い場所にいいところがあり、信太山の青少年野外活動センターに行くことになりました。

午前中は薪割り(まきわり)体験や、両手引きノコギリ体験、火おこし体験をしました。




火おこしも大きな装置があって、クラスみんなで力を合わせてがんばって火をおこしました。




 そして、起こした火を薪にくべて、お湯を沸かして昼食に。


マシュマロも焼いて食べました!!

そして昼からの学年レク。大きな一つの円になって、楽しむことができました。コロナ禍になってから、ついぞこんな風景は見ることができなかったので、感動です!!

楽しみに楽しんで、帰りがすっかり遅くなってしまったので、予定変更をせざるを得なかったご家庭がありましたらすみませんでした。
子どもたちも疲れてへとへとだと思います。今日はゆっくり寝て、明日、元気に来てくださいね。


2021年10月12日火曜日

久しぶりのフレンドタイム

爆発的な感染のため、しばらく休止していたフレンドタイムですが、今日から再開です。

6年生の班長さんたちが考えてくれた遊びを、班ごとにしました。

いいお天気ではなかったけど、運動場も使えてよかったですね。



 ろうかや教室でも遊んでいました。久しぶりだけど、名前とか、覚えていたかなあ。





今日は教育実習生の授業もありました。「とても緊張しました」と言っていたけれど、子どもたちが優しく、そして賢くがんばってくれたから、予定通り、無事に最後まで学習することができました。




実習生も子どもたちもお疲れさまでした!