2022年12月22日木曜日

12月21日 あおはつクリスマス給食

 学校給食では季節や行事に合わせた献立を積極的に取り入れています。

 昨日の献立はトマトピラフ、ハーブチキン、彩り野菜ボール入りスープ、チョコムース、牛乳のクリスマスお楽しみ献立でした。

 給食場にはサンタやトナカイの飾りつけと、クリスマスのBGMがかかり、調理員さんもサンタの帽子や仮装で児童を迎えてくれていました。

 


 給食のメニューは赤や緑のクリスマスカラーを基調にしたものが多く、トマトピラフには枝豆が、彩り野菜ボール入りスープには赤、緑、黄色のボール型かまぼことサンタや星型などに型抜きされた人参を入れてくれていました。

 



 安心、安全、おいしい給食に今日はワクワクがプラスされた1日でした。


 3学期の給食も楽しみで仕方ありません。

光明皇后伝説の紙しばい  ~3年生~

 12月20日(火)に、地域にお住いの方が、3年生の子どもたちに紙しばいを読みに来てくださいました。

毎朝、子どもたちの登校を見守り、立ってくださっている方なので、知っている子どもたちもたくさんいて、顔を見たとたん、あーっと笑顔が出ている子もいました。

読んでくださったのは、この和泉の地に伝わる「光明皇后伝説」のお話です。

3年生の子どもたちは、社会や総合的な学習の時間に和泉市のことを調べてきましたので、中には光明皇后のことを知っている子どももいたようです。





この紙しばいは、何年も前に、南池田小学校の子どもが作ったものだそうです。きっと総合的な学習の時間などに地域の歴史を調べて、作ったのでしょうね。

作ってくれた人、それをずっと保管し、青葉はつが野小学校のこどもたちのためによんでくださったKさん、ありがとうございました。

2022年12月21日水曜日

きずなまつり 

 先週、「きずなまつり」がありました。

きずなまつりは、たてわり班(フレンド班)で行う一番大きな行事です。

この日のために、6年生のたてわり委員のみなさんが何度も話し合い、6年生で準備をしたり、フレンドタイムでみんなで話し合ったりしてきました。

放送で「はじめのことば」、ファンファーレが鳴り、いよいよきずなまつりの始まりです。




開店してしばらくは、あっちもこっちもぎくしゃくしていましたが、お客さんを何組か迎えているうちに、少し要領がわかってきて、スムーズにお店を回せるようになってきました。




お店の看板がすてきなところもたくさんありました。






お店の受付やルール説明、タイムを計ったり、お店の呼び込みをしたりするのも大切な仕事です。

↓最初はたどたどしかったルール説明も、だんだんと息があってきて、堂々と言えるようになりました。

↓時間を計測するのもタブレットで。便利ですね。
↓お店の呼び込み。以前は大きな声を出していたけれど、今は大きな声は出しません。でもあちこち歩いて廊下にいる人にアピールするのは大事な仕事です。
↓サンドイッチマン出現!





↓今年は「カーリング」のお店もありました。




多様性、対話が重要視される今、ちがう学年の人と接し、協力して物事を進める力をつけることができるこの行事は、青葉はつが野小学校の子どもたちにとって、とても値打ちがあるものだと再確認した一日でした。


2022年12月12日月曜日

PTA青はつクイズ

3年ぶりのPTA行事が12月10日(土)に行われました。

その名も「青はつクイズ」。

青はつに関するクイズも満載の、校内オリエンテーリング式クイズ大会でした。

まずは体育館に集合してお話を聞きます。



密になるのを防ぐため、分かれてスタートします。スタート位置まで移動です。


いよいよスタート。廊下に貼っているクイズを解きながら進んでいきます。


低学年用クイズ、高学年用クイズ、と分かれていて、台紙が色分けされています。

でも、ほとんどの人が他学年のクイズにもチャレンジしていました。




ひっかけ問題にひっかかりそうになって、爆笑している人たちの姿も。


そして、全員、参加賞をもらいました。
休みの日に、学校でこんな風に遊ぶのも楽しかったですね。

万が一、雨でも、感染者が増えても、何とか実施できるように、と計画を練りに練ってくださったPTA役員の方々、お手伝いの役員さん方、みんな、楽しんでくれたようですよ。お疲れさまでした。ありがとうございました。

 

2年生 生活科「おもちゃランド」

2年生が1年生を招待して遊ぶ「おもちゃランド」が先週ありました。

2年生は、秋のものを使うという限定はなく、これまでの経験を生かして、自由な発想でおもちゃを作ってきました。

大切なのは、「1年生が楽しんでくれるかどうか」です。

ルール説明をしたり、





優しくかかわったり、手出ししすぎないように注意しながら、遊びを楽しんでもらいます。








↓これは空気砲


空気をあつかったおもちゃ、磁石を使ったおもちゃ、水や輪ゴムを使ったおもちゃなど、来年からの理科につながる要素があるおもちゃもたくさんありました。

どのグループのおもちゃも、工夫がいっぱい。

↓これは、もぐらたたきならぬ「チンアナゴたたき」









たった一年の差なのに、2年生が、大きなお兄ちゃん、お姉ちゃんのように、どうどうとして落ち着いているように思えました。

次は、きずなまつりです。
大きいお兄ちゃんお姉ちゃんが相手なので、戸惑うこともあるでしょうが、「どう言えば伝わるかな。」「どうしたら楽しくなるかな。」と2年生なりに考えて参加できたらいいですね。