2021年6月30日水曜日

募金、二日目です

今日も朝から児童会の子どもたちが立ってくれていました。

昨日、募金してくれた子が多いから、今日はちょっと少なめかな…。




 今日はプールに2年生、4年生、5年生が入りました。例年だと200人くらいが一度に入るので、こんなスカスカのプールは、子どもたちも未体験だと思います。

4年生は「けのび」の練習をしていました。壁をけるだけでスーッと進むのは、なかなか難しいことですが、これができるとすべてのスタートがスムーズです。何度も何度も練習していました。

壁に背中をつけて・・・


びゅーんと進んでいる人もいますね。おしゃべりもほとんどせずに、がんばっていました。

5年生は、今日は突然、大雨が降ってきましたが、その中でもがんがん泳いでいました。



背泳ぎです。「下からの水か上からの水かわからん」とつぶやいている人がいました。
雨はどんどんきつくなって、タオルがぬれてしまうので、更衣室に入れたとたん、雨がやんで。
短い時間でも、人数が少ないし、てきぱきと行動しているので、たくさん泳げました。
5年生は今日でほとんどのクラスが水泳授業は終わりです。
来年はコロナのことを気にせず、楽しくたくさん入れたらいいですね。

2021年6月29日火曜日

募金、はじまりました

今日からユニセフの募金が始まりました。少し早めに児童会の子どもたちが登校して、下足前にスタンバイ。

ぞくぞくと登校してくる子どもたちが次々と募金箱に封筒を入れてくれます。

中には「あ、忘れた!明日、持ってくるわ」という子も。みなさん、ありがとう。このお金で少しでもワクチンが買えて、命を救うことができたらいいですね。



 今日は、朝方、大雨だったけれど昼間はすっかり暑くなって、プールびよりでした。午前中に1年生が、午後からは3年生が入っていました。

これは1年生。先生の合図に合わせて、1、2、3でゆっくりプールに入る練習です。

「鼻のところまで水につけながら、かばさんになって歩いていきましょう。」と先生がマイクで呼びかけます。きゃあきゃあ言いたいところだけど、言わずに黙ってかばさんになっていました。
こちらは3年生。順番がくるまで三角ずわりで待っています。
そして、順番がきたら、腕をぴーんとのばして、バタ足で進みます。「むずかしかったら歩いてもいいよー」と先生が声をかけていました。

1年生も3年生も今回が2回目なので、あと1回、入ります。次もいいお天気だといいですね。


2021年6月28日月曜日

児童朝礼、放送で行っています

月に何度か、月曜日に児童朝礼があります。以前は体育館に全員集まって行っていましたが、昨年からは放送で行っています。

今週は、児童会の子どもたちから、二つのお話がありました。


一つ目は、一昨年、児童会の子どもたちがよびかけて行った、「オリ・パラ表彰台プロジェクト」についての報告です。東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 持続可能性部からの「みんなの表彰台プロジェクト」にこたえ、本校でもたくさんの廃プラスチックを集め、大会本部に送りました。ご協力をいただいた皆様、ありがとうございました。

できあがった表彰台の様子はこちらをご覧ください。↓

(大会公式ウェブサイト) https://olympics.com/tokyo-2020/ja/games/victory-ceremony/

二つ目は、ユニセフの募金のお知らせとお願いです。

ワクチンを打つことができたら小さな子どもたちが命を失わずにすむことや、募金封筒の作り方を児童会の子どもたちが動画を作って、教えてくれました。





募金期間は明日6月29日から7月2日です。

児童会の子どもたちが作った動画はこちらです。↓

YouTube限定公開 https://youtu.be/iMlaz36puVA

 

2021年6月23日水曜日

2年生 校区たんけん

 先週の18日(金)、2年生が生活科の学習で校区たんけんに行きました。

青葉台コース(Aコース)、はつが野北コース(Bコース)、はつが野南コース(Cコース)の3つのコースに分かれて行きました。梅雨の最中なので、お天気も気にしながらでしたが、なんとか回ることができました。

青葉台は梨本池にも行ったし、青葉会館にも行きました。昔の青葉台の様子や梨本池のお話も教えてもらいました。



はつが野北コースはかちかち山公園やかぐらざき公園に行きました。地下道には、石尾中学校の美術部の人が描いた絵があって、とても印象に残ったようです。

はつが野南コースは、みどりが丘4号公園やはつが野3号緑地にも行きました。みんな、真剣に見つけたものをカードに書き込んでいます。

最後はちょっと雨に降られたけど、けがもなく、無事に帰ってこれました。一緒について行ってくださった地域の方たちに、「2年生はとっても賢かったですよ。道も上手に歩いていましたよ。」とほめていただきました。

この後は、それぞれが心に残ったことやお友達に知らせたいことをまとめて、クラスのお友達に発表する予定です。


2021年6月22日火曜日

水泳の授業が始まりました

 緊急事態宣言期間が終了し、昨日から水泳の授業が始まりました。

1年生にとっては、初めての小学校のプール。大きなプールだけど、1年生の子どもたちが怖がらないように、先生たちが水を少なくしてくれましたよー。





じごくのシャワー!
いつもはたくさんの子どもたちが一度に入って、キャーキャーいいながら水を浴びるのですが、今年は3人ずつ、と決めています。マスクも外しているので、声をださずにがんばりました。
みんな、えらい!




こちらは、昨日入った5年生。5年生も、プールは2年ぶりでした。



水温は昨日も今日も25度と、基準をクリアしていたものの、まだまだ寒かったようです。

たったの1時間(入れたのはもっと短い時間でした)なので、本当にあっという間に終わってしまいましたが、次はもう少し、たくさん泳げるといいですね。

2021年6月21日月曜日

残量調査、終わりました

 6月16日から3日間の残量調査が終わりました。

栄養士の福井先生からのコメントです。

「残量調査の期間中、給食委員会の子どもたちが率先して活動してくれました。こちらから細かく子どもたちに指示はしていません。子どもたちが自ら考えて活動しています。誰かのために何かをするという活動が子どもたちを成長させるのかなと思います。本校は大規模校ですが、残量もとても少ないです。」

本当に子どもたちがてきぱきと動いているのには感心します。31クラスの残量調査をすいすいこなしています。細かい指示がないのに、自分で考えて行動しているなんて、さすがです!









給食室の中チームもがんばります!
そして、全クラス返却が終わって、調査も終了しました。
給食室の出口のところに集まって、調理員さんに声をそろえてお礼を言います。「残量調査、終わりました。給食、おいしかったです。ごちそうさまでした。」

調理員さんたちも笑顔で「ご苦労様でした~」と答えてくれました。
3日間、お疲れさまでした!!


残量調査の結果は7月の食育だよりでお知らせしてくれるそうです。

2021年6月17日木曜日

1年生、はじめてのロイロ

 今日は1年生が、タブレットで、はじめてロイロノートに挑戦しました。

ロイロノートというのは、先生と子どもの間で写真やカードがやり取りできるソフトです。

画面に出てくる文字が漢字だったりするので、1年生にとってはむずかしいのです。そこで、6年生がお手伝いに来てくれて、マンツーマンで教えてくれました。

「ほら、ここをポンポンって押せばいいよ。」とか「大丈夫。もう一回やってみて。」と6年生が優しく教えてくれていました。ありがとう、6年生のみなさん!