2022年6月29日水曜日

児童朝礼 ~ウクライナの子どもたちに募金をしよう~

 先日の児童朝礼では、児童会の子どもたちから募金の呼びかけがありました。

今、繰り広げられている戦争によって、私たちと同じくらいや、もっと小さな子どもたちが大きなけがを負い、とても苦しんでいることを話し、呼びかけてくれました。



なにかできることはないかと思っていた人も多いと思うので、この機会に、少しでも戦争に関心を持ったり、悲しいめにあっている人たちのことに思いをはせ、行動してくれたらいいですね。

募金期間は7月4日~6日だそうです。

また、給食委員会からも『給食に必要なもの』についてお話がありました。

1つめは、きれいなハンカチ。
2つめはマスク・バンダナ・エプロン。
そして3つめは、給食に対する感謝や美味しくいただく「前向きな気持ち」です。

酷暑の給食室で、子どもたちのために美味しくなるよう心を込めて作ってくれている給食ですので、感謝の気持ちは大事にしたいですね。

2022年6月23日木曜日

スタミナ丼にピーマンを。 ~緑化委員会さん、ありがとう~

 

本校の中庭にある学習園では様々な栽培活動を行っています。

その中の緑化委員会の活動を紹介します。

 

緑化委員会の活動の一つに学習園の一部を活用した野菜の栽培活動があります。

今はピーマン、なす、ミニトマトなどの夏野菜が順に実り、収穫した野菜は給食に使用し、子どもたちの栄養となっています。

今日の小おかずのスタミナ丼にはそのピーマンを使用しました。

朝の少し早い時間に緑化委員は集合し、大きく実ったピーマンを収穫し、給食場へ届けました。収穫できたピーマンはそこまで多くはなかったですが、収穫を終えた委員は残った時間で率先して草抜きを行っており、子どもたちの自主性や責任感の芽生えを感じることが出来ました。





給食のスタミナ丼はすっかり暑くなったこの季節にぴったりの味付けとボリュームで元気が出る献立でした。また子どもたちが育てたピーマンが入っていることで、より一層美味しく感じました。




















2022年6月22日水曜日

今年もプール、始まりました!

梅雨の合間をぬって、プールの授業が始まっています。

クラス数が多いため、どのクラスも3回ずつしか入れませんが、それでもやっぱり楽しみにしていた子もたくさんいて、プールサイドでは子どもたちの笑顔が見られました。

月曜日のプール開きの6年生です。ちょっと寒かったけど、てきぱきと行動して、たくさん泳ぎました。



6年生は25メートル泳げたら、水泳記録会にも出場できることになっています。今年は初めて「コナミスポーツ」での大会です。たくさんの人に出場して、大会を経験してもらいたいなと思っています。

「わあー、きれいに並んでいるー!」

プールへと続く通路に、きれいに並んでいる靴を見て、うれしくなりました。さすが、高学年の5年生!




今日は朝からぐずついていた空も、昼にはすっかり晴れて、いいお天気になりました。

明日も晴れるといいですね。

(ほし学級の前でお天気を願っている、てるてる坊主たちです)



 

2022年6月17日金曜日

5年生 国際理解教育  ~教育長のブログより~

今、5年生は、総合的な学習の時間に国際理解教育に取り組んでいます。

今週から来週にかけて、世界各国の様子をゲストティーチャーをお招きしたり、オンラインでつながったりしながらお話を聞いています。

今回は、たまたま学校訪問で来ておられた市教委の方が子どもたちの学習の様子を見て、教育長がそれをブログにあげておられたので、そちらをご覧ください。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

https://izumisi-kyouikutyou.blogspot.com/2022/06/blog-post_15.html 

2022年6月15日水曜日

児童朝礼 ~児童会目標~

6月13日は児童朝礼がありました。

創立記念日だったので、緑ケ丘小学校から分離して開校したこと、開校にあたって、子どもたちと先生が校歌の歌詞を作ったこと、和泉市在住の作曲家、宮崎剛さんに曲をつけてもらったことなどのお話がありました。

児童会からは、みんなで協力して、「支え合い、認め合う、楽しい学校」にしようというお話もありました。これは、今年の児童会の目標だそうです。



「支え合い、認め合う」って、「うれしいときは喜びあえる」「苦しいときは はげましあえる」ってことかな。先輩たちもそうなりたいと願った、校歌の歌詞のとおりですね。

このスローガンは、職員室の前に掲示してくれています。
日々、意識しながら過ごしたいですね。

 

2022年6月13日月曜日

田植え体験をしよう

先週の土曜日に、田植え体験が行われました。

今年はPTAが主催となって募集をかけ、5年生の親子10数組が参加しました。

まずは、いつも協力してくださる、地域の農家の方に植え方のお話を聞きます。



 そして、いよいよ田んぼの中へ。泥水に足を入れると、「わー」「歩かれへんー」と喚声が起こりました。

教えてもらった通りに、苗を2~3本ちぎって、ロープの玉のところに植えます。



最初はおっかなびっくりだった子どもたちも、あっという間にコツを覚えて、どんどん植えるスピードが上がっていきました。


小一時間の作業を終えて、そのあとに、農家の方が、機械での田植えの様子を見せてくださいました。


コンコンコンコンという音とともに、あっという間に田んぼ全面の田植えが終わり、参加者から思わず拍手が…。
文明の利器はやっぱりすごいですね。

ご協力いただいた、農家の方、JAの方、そしてPTA役員の方々、参加者の皆さん、お疲れさまでした。ありがとうございました。





2022年6月10日金曜日

4年生 社会見学に行ってきました~北部水みらいセンター、泉北クリーンセンター~

4年生の社会では、「くらしをよくするはたらき」について学習しています。おもに、ごみ収集からその処分までの仕組みと、上水道・下水道の仕組みなどです。その総まとめとして、先日、北部水みらいセンター、泉北クリーンセンターに行ってきました。

5クラス200人では見学できないので、2クラスと3クラス、午前と午後に分かれて見学をしました。

水みらいセンターでは、まず、映像を使って概要を説明してもらいました。



子どもたちの注目ナンバー1は「微生物」!

微生物が水の汚れを食べて、浄化してくれていると知り、その様子もリアルに見せてもらいました。そして、施設見学をさせていただきました。


お弁当は、水みらいセンター隣の「新浜緑地」で。

泉北クリーンセンターでは、まずは、びん・缶・ペットボトルなどの再生現場を見学、その後、焼却施設の見学をさせていただきました。





機械による制御がかなり進んでいるとはいえ、やはり、人力に頼らないといけない部分もたくさんあり、たくさんの人のおかげで、こうやって清潔で衛生的なくらしが維持されているのだと改めて感じました。


子どもたちは、見学したことをこの後、新聞にまとめていくそうです。むずかしい内容だけど、自分なりにわかったことを書けたらいいですね。



2022年6月9日木曜日

学校がきれいになりました!

 先週の土曜日に、PTAの本部役員さん、学年委員さんとそのご家族による環境整備がありました。

たくさんの方が参加してくださり、中庭、プレハブ周り、学習園周りの草をぐんぐん刈り取り、すっきりきれいになりました。





ついてきてくれた子どもたちもがんばってくれました!!


また、日曜日には、地域の方やOBの方々が草刈りや花植えをしてくれました。

地域門のところに夏の花を植えてくださり、とってもきれいになっています。







子どもたちには、きれいな環境の中で過ごしてほしい…というみなさんのあつい思いが感じられる二日間でした。

お休みの日なのに、参加してくださった皆様、ありがとうございました!