2022年9月30日金曜日

運動会第1部、みんながんばりました!

 今日は突き抜けるような秋空の下、運動会第1部を行いました。

低学年はかわいく、高学年はさすがの迫力でした。

学年紹介のアナウンスの内容も、それぞれの手具も素敵で、演技を引き立てていました。

ネタバレしないように、少しだけ紹介します。

1年生。



2年生。(プログラムの順番は、2年生が先で、1年生が2番目です。)


3年生。


4年生。


5年生。


6年生。


演技する子どもたちも、応援する子どもたちも、素晴らしい!

本当に感動的な時間でした。

明日はおうちの方が見に来てくださるので、よりパワーアップする子もいれば、緊張して硬くなる子もいると思いますが、とにかく笑顔で元気いっぱいがんばってほしいです。

子どもたちの元気が、おうちの方に届きますように。


2022年9月29日木曜日

いよいよ明日は運動会(第1部)

いよいよ明日は運動会第1部です。

土曜日の運動会には、児童は学年ごとに運動場に出るので、お互いの演技を見ることができません。

それで金曜日のうちに、子どもたちどうしで演技を見せ合うのです。

第1部、見せ合いっこの運動会です。

これまでたくさん練習してきたので、あとは明日と、土曜日にその成果を発表するのみ。












わくわくしている子、不安でどきどきしている子、などそれぞれですが、自分の持てる力をせいいっぱい出し切ってがんばってほしいです。



↑↑↑
これは、運動場の学習園近くの柿とリンゴです。だんだんと実が大きくなり、色づいてきました。





 

2022年9月28日水曜日

注文の多い料理店 ~5年生~

 5年生は国語で宮沢賢治の「注文の多い料理店」を学習しています。

有名な物語文ですが、学習した後に「ひみつブック」を作って、友達と交流しています。

この物語がなぜおもしろいのか、そのおもしろさの秘密を自分なりに見つけて、リーフレットにまとめ、さらにそれを読みあって、感想を伝え合う、という壮大な学習です。






子どもたちは友達の読み取り方を知ることで、物語を深く、多角的に読み取ることができます。(…ということをめざしています。)

作るのも真剣、友達のを読むのも真剣に学習している5年生です。


2022年9月27日火曜日

クラブ活動 ~5・6年生~

 昨日、2学期に入って初めてのクラブがありました。

今日は室内クラブのいくつかを紹介します。

カードゲームクラブです。毎回、はじめにソーシャルスキルかるたをしてからトランプやウノをするそうです。


こちらは科学実験クラブです。昨日は、段ボールを使って空気砲をしていました。ボンっと大きな音とともに空気の玉(?)が出るのが不思議です。

こちらは手芸クラブです。フエルトでチャームを作っていました。周りを縫い合わせて、中に綿を詰めて、つるすひもをつけて出来上がり。さすが手芸クラブを選ぶ人たちだけあって、着々と縫っていました。

こちらはボードゲームクラブ。オセロや将棋をしている子が多かったです。

が、その中で、古代すごろくをしている人たちが…。旧石器時代から始まって、縄文時代、弥生時代へと進んでいき、最終、前方後円墳であがる、という古代版人生ゲーム的なものだそうです。遊びながら歴史の勉強ができる⁈優れモノですね。



こちらは図工クラブです。消しゴムでハンコをつくっていました。☆や名前の一文字などに挑戦している子が多かったです。彫刻刀を器用に使って、集中して彫っていました。

そして、こちらは、まんがクラブの合同作品。「青はつ14ひきのあきみつけ」だそうです。とっても表情豊かでかわいいですね。

クラブは全部で19あります。委員会は前期後期でかわるけれども、クラブは通年です。
また機会をみて活動を紹介します。

2022年9月26日月曜日

司会をたてて話し合おう ~3年生~

今日は朝から児童朝礼がありました。

その中で、夏休み中にあった水泳記録会の表彰もありました。


記録会ではタイムを計り、級を認定します。

基本、他の人との競争ではないのですが、何人かで泳ぐと、どうしても競争しているかのような気持ちになってしまいます。

ちなみに、100mリレー(25m×4人)では、男女ともに、「A級」。そして、泳いだ組ではどちらも1位でした。競争ではないとわかっていても、やっぱりうれしかったですね。

リレー出場のメンバーには、直接、表彰を行いました。


夏休みに何度も練習に来て、記録会に出場したみなさんもそれぞれ級の認定証をもらいました。出場した人にとって、小学校生活最後の夏のいい思い出になってくれるといいなと思いました。


 今、3年生の国語では、司会をたてて話し合う練習をしています。

こちらのクラスでは、「運動会の合いことばをきめよう」と話し合っていました。

話し合って決めた内容を、ホワイトボードに書いています。






「えがおでがんばろう」とか「さいこうの笑顔で」など、「笑顔」という言葉があちこちで聞かれました。

こちらのクラスでは、運動会の決めポーズを考えていました。まずはタブレットで調べて、どんなポーズがいいか考えます。




話し合いの練習を重ねて、まんべんなくメンバーから意見を出してもらったり、意見を建設的にまとめたり、ということができるようになっていくといいですね。

窓には、今、製作中の、きれいなステンドグラス風の飾りが…。

こちらは製作途中なのでしょうね。





暑さの中にも、さわやかな風が吹く中、今週末はいよいよ運動会。今週もがんばりましょう!





2022年9月22日木曜日

やったるで!!青はつ 

児童会の子どもたちが、運動会に向けて、垂れ幕を作りました。

運動会のスローガンは「やったるで!!青はつ ~最後までやりきろう~」。



児童会の人たちの、いや、6年生、5年生の人たちの気合が伝わってくるようです。

このスローガンのもと、日々の練習も、運動会当日も、最後までやりきってほしいなと思います。


また台風が発生して、こちらに近づいてきているようです。

来週はいいお天気でありますように…。


 

2022年9月21日水曜日

運動会の練習 ~6年生~

 今日も体育館で、運動場で、運動会の練習が続いています。

台風が過ぎ、急に涼しくなったので、運動場もずいぶん過ごしやすくなりました。

6年生の練習風景です。

あれ?6年生はフラッグのはずだけど…。
手に何も持っていない人たちがいますね。

この動きは?


今度はフラッグを手に持って、調整、練習、調整を繰り返しています。

こうやって演技を作り上げていくのですね。
あと練習できる回数も限られてきました。焦りと、でもより良いものにしたいという思いとが噴き出てくるようです。どの学年もそうですが、6年生は、今年が小学校最後の運動会だと思うと、余計に、でしょう。

今日は3年生の男の子が、家で育てたど根性ひまわりの種を持ってきてくれました。
こんなに大きくなったんだね。おばあちゃんがしっかりお水をやってくれていたそうです。
ありがとうございました。