2021年9月30日木曜日

教育実習生が来ています

 しばらくぶりのブログです。

今、教育実習生が3人来ています。

今年はインターンも含め、5~6人受け入れることになっています。

開校から16年目。開校当時1年生だった子も22歳で、社会人になっている子もいるぐらいです。これからも続々と来ることでしょう。



子どもたちも、実習生の授業なので一生懸命協力しています。本当にみんな、優しいですね。

こちらは2年生。クレパスで葉っぱを、絵の具できれいな色を塗っています。




どうなるのかな。できあがりはまた今度、紹介します。

さあ、明日はいよいよ子どもの運動会。天気も大丈夫そうなので、無事開催できそうです。力いっぱいがんばってほしいです。

2021年9月24日金曜日

運動会の練習もいよいよ大詰めになってきました

 各学年とも、運動会の練習がいよいよ大詰めを迎えています。

当日のお楽しみなので、できるだけブログへの掲載は控えていますが、1年生があまりにかわいいので、数日前の練習風景を少しだけ。



南の海上に台風が発生したとのことですので気をもみますが、大きな被害がなく、できれば運動会前に去ってくれることを祈っています。

こちらは3年生の授業風景です。理科で昆虫の体のつくりを調べています。タブレットを使って主体的に学習できるのがいいですね。




3年生は図工でステンドグラス風の飾りを作っていて、窓に飾っていました。どの子もよく考えていて、素敵ですね。





2021年9月22日水曜日

バイオリンとチェロ

音楽の授業でバイオリンの音色を聞かせてもらっていました。ただ弦を引けばいいのではなくて、いい音を出すためには練習が必要だそうです。

とりあえず弾いた音はあまり心地よい音ではなかったけど、上手な人が弾いたらうっとりするような音がながれるのでしょうね。 


「習っている人がいるかも。上手に弾けるようになったら教えてね。」と先生がおっしゃっていましたので、習っている人は先生にお話ししてみてくださいね。

そして次に登場したのは、チェロ。こちらは一人ずつ弾かせてもらっていました。
8歳、9歳で弾く体験ができるなんてすばらしい!


自分が弾いた楽器なら、オーケストラの音楽からチェロの音を聞き分けることができる人があるかもしれないし、興味を持って、将来、弾く人が出てくるかもしれませんね。


2021年9月17日金曜日

セネガルへのお手紙

和泉市のホストタウン、セネガルへのお手紙がたくさん集まりました!

オリンピックやパラリンピックのことを書いている人もいれば、和泉市や大阪、日本のことを紹介している人もいるし、中には英語で書いている人もいました。


みんな、色とりどりで、とってもかわいい!

きっとセネガルの人たちも喜んでくれると思います。

書いてくれた人にとっても、セネガルがぐんと身近に感じられるようになったはず。

こんな小さな国際交流が平和な社会を作る礎になると信じています。

2021年9月16日木曜日

運動会の児童会目標は「一致団結~心を合わせてがんばろう!~」

児童会の役員が、運動会の児童会目標を垂れ幕に書いてくれました。

タブレットを使って意見交換をし、休み時間に集まって作成してくれていたそうです。昨日完成し、今日、初めて設置されました。



美しく力強い文字とメッセージで、子どもたちの気持ちを後押ししてくれそうです。児童会役員の皆さん、忙しい中、すばらしいものを作ってくれてありがとう!

さて、最近では、校内でタブレットを持ちながら歩いている子どもたちの姿をよく見かけるようになりました。

一昨日は、4年生の子どもたち。「何をしているの?」と聞くと、「学校の中の『平行』なところを探しています」とのこと。算数の学習の「垂直と並行」ですね。


平行なところの写真を撮り、提出して、みんなで見るそうです。学校は平行、垂直の宝庫ですから、いっぱい探せますね。

そして、昨日は空を映している子どもたちが。聞くと、5年生の理科で雲の観察をしているそうです。昨日は雨雲だったから、うまく撮れたかなぁ。



今日もタブレットを持って集まっている子どもたちが。今度は4年生の図工で、「学校応援キャラクターを作ろう」という学習だそうです。自分で考えたキャラクターの絵をかいて、切り取り、その場面に合わせた場所で写真を撮って見せ合うそうです。


どんな作品が集まってくるのか楽しみですね。


2021年9月13日月曜日

6年生練習・授業風景

 どの学年でも運動会の練習が進んでいます。

「(運動会のダンス)苦手や~」という声も時折、子どもの口から聞こえてきますが、そう言いつつもがんばっている姿を見ると、うれしいし、応援したくなります。

6年生の教室では、曲に合わせて練習していました。

前でカウントをとっている子もいて、音楽とカウントに合わせてフリの確認をしていました。


廊下にも何人か出てグループ練習しているところもありました。



別のクラスでは、国語と総合の合科で、戦争を題材にした絵本(本)を読み、「すいせんカード」を作ろう、という学習をしていました。今日はもう最終日。一人一人が提出したものを、お互いに読みあいました。タイトルだけではなく、本の表紙も撮って貼り付けているので、本の雰囲気まで伝わります。





タブレットが導入されたからこそできる効率的で意欲の出る学習の仕方です。
子どもたちは友達のすいせんカードを読み、この学習を通しての振り返りをノートに書いていました。







2021年9月10日金曜日

練習風景(体育館)

今日は久しぶりのいいお天気。子どもたちもいつもより元気そうです。

体育館ではカウントをとり、動きを確認してから、できているところまで踊っていました。

 



まだうろ覚えな子、ほぼ完ぺきに覚えている子、などさまざまですが、みんな一生懸命です。この運動会にむけての練習を通して、得意不得意ある中で、課題(運動会で周りの友達と協力しながら演技をする)に向かって自分ができることを一生懸命する力をつけてほしいなと思っています。

ちなみに体育館は夏休み中にワックスをかけたのでピカピカです。気持ちいいですね。

2021年9月9日木曜日

ダンスの練習始まってます

 5年生の教室の前を通ると、なにやら子どもたちがわらわらと…。

タブレットを持っている子もいるし、持ってない子もいるし…。で近くに行くと、タブレットで踊りの映像を見ながらグループで練習しているのでした。



こういう使い方もあるのですね。自分たちで練習できるので、効率的ですね。

そして、ふと、トイレに目をやると、スリッパがきれいに並んでいました。でもこれは、誰かが全員の分を手で並べた感じではなくて、(もちろん、並べてくれている子もいると思いますが、)一人一人がきちんと後ろを向いて、次の人が履きやすいようにぬいでくれているのだと思います。
小さなことだけど、一人一人が気を付けてくれている、と考えるだけでとっても嬉しくあたたかい気持ちになります。
ほかのところは、どうかな、と思って見てみると…。


↑6年生のトイレも!


↑2年生のトイレも!

みんな、気を付けてくれているんですね。
こうやって、次の人のことやお互いのことを思いやれる子どもがたくさん育っていると思うと、本当にうれしいです!!










2021年9月7日火曜日

セネガル料理?!

 今、学校とPTAとのコラボ企画として、「セネガルの人たちにお手紙を書こう!」というのをしています。

なんでも、オリンピック・パラリンピックの開催にあたって、和泉市がセネガル共和国のホストタウンになったそうです。結局、来日した後、セネガルの人たちが和泉市を訪問することはかなわなかったそうですが、これをきっかけにセネガルの人たちを応援したり、街どうしで交流したりしようということになったそうです。

PTAの役員さんたちが、かわいいポスターを書いて、子どもたちに呼びかけてくれています。




正面玄関だけでなく、プレハブにも!

今日は、給食でセネガル料理の「ホキのヤッサソース」がでました。

いつもの「ホキのレモンソース」とどう違うのか、と言われると、考え込んでしまいますが、とってもおいしかったです。栄養教諭の先生と調理員さんの手間ひまのおかげでもあります。

セネガルの人たちへのお手紙、よければ書いてくださいね。日本の(和泉市の)紹介でもいいし、セネガルのことを調べて絵をかいてもいいですね。
これをきっかけに、遠い外国を少しでも身近に感じたり、親近感を持ってくれたりするとうれしいです。



2021年9月3日金曜日

バスケットボールの寄贈

 学校に寄贈してくださる企業は、この2年間でぐっと増えたように思います。

もちろん、企業努力の面もあると思いますが、それだけ学校を応援してくださる気持ちを持った方が多いのかなと、学校としてはありがたく思っています。

今日は、プロのバスケットチーム大阪エヴェッサをつうじて、とある企業がバスケットボールを3球、寄贈してくださいました。

児童会の代表が受け取り、みんなで記念撮影。児童会の人たちのお礼の言葉も、みんなそれぞれ立派でした。






このバスケットボールを使って運動して、少しでもたくさんの子どもたちが運動を楽しいと思ってくれたらいいですね。

ありがとうございました。