2025年11月7日金曜日

落ち着いて安全に~地震・火災の避難訓練を実施しました~

本日、先週雨天で延期になっていた地震・火災を想定した避難訓練を実施しました。

授業中に地震が発生した想定で放送が流れると、児童たちは落ち着いて机の下にもぐり、頭を守る姿勢をとりました。その後、理科室からの出火を想定した放送が入り、児童たちはハンカチで口と鼻をおさえながら、先生の指示に従って静かに運動場へ避難しました。

避難後は、和泉消防署の消防士さんが、避難の様子を見て「大きな学校ですが、全員がしっかりと落ち着いて避難できていました。話の聴き方もすばらしかったです」とお褒めの言葉をいただきました。続いて、消火器の使い方も教えていただき、先生が実演する場面も・・。

訓練の最後には、1年生が消防車を間近で見せてもらう貴重な体験もあり、興味津々の様子でした。








来春の入学を楽しみにしています!

11月6日、青葉はつが野小学校では就学時健康診断が行われました。

来年度入学予定の子どもたちが、少し緊張しながらも元気に来校してくれました。受付や健診の場面では、しっかりとあいさつをする姿も見られ、来春の入学がますます楽しみになりました。

保護者の皆さまには、受付や待機の際などさまざまな場面でご協力をいただき、ありがとうございました。

職員一同、4月に新一年生として登校してくれる日を心から楽しみにしています。







2025年11月6日木曜日

もしもの時に備えて~大阪880万人訓練~

11月5日(水)午前10時3分、全校で「大阪880万人訓練」に参加しました。

地震発生を知らせる放送が流れると、教室では児童たちが落ち着いて机の下にもぐり、頭を守る姿勢をとりました。運動場で活動していた児童は、先生の指示で校庭の中央に集まり、静かに身の安全を確保しました。

訓練のあと、各教室では担任の先生から「地震のときにどう行動するか」について話があり、児童たちは改めて自分の命を守るための行動を確認しました。






2025年10月30日木曜日

授業参観 秋空に広がる笑顔 ~20周年記念行事バルーンリリース!~

10月30日(木)5限目授業参観が行われました。保護者の皆さんに見守られながら、子どもたちは少し緊張した面持ちで授業に臨みました。友だちと意見を交わしたり、発表したりする姿からは、日ごろの学びの積み重ねを感じていただけたことと思います。

授業のあとは、秋晴れの空の下、創立20周年を記念した「バルーンリリース」。青・赤・白など学年ごとの色の風船を手に、「20周年おめでとう!」のかけ声とともに一斉に空へ。風に乗って高く舞い上がる風船を見上げながら、子どもたちも保護者の方々も笑顔いっぱいのひとときを過ごしました。













2025年10月29日水曜日

【5年生】心をひとつに~連合音楽会へ出場~

10月29日(水)、和泉市立小学校・義務教育学校の連合音楽会に、本校の5年生が青葉はつが野小学校の代表として出場しました。

その2日前の10月27日の朝礼では、全校児童の前で発表曲をお披露目。5年生全員の心のこもった歌声が体育館いっぱいに響き渡り、聴いていた下級生からも大きな拍手が送られました。
本番では上服を真っ白にそろえ、少し緊張した表情も見られましたが、ひとりひとりがリズムを感じながら、自分のパートに思いを込めて歌い上げる姿は本当に素敵でした。








2025年10月26日日曜日

青葉はつが野小学校20周年メモリーズステーション~つながる笑顔、よみがえるあの日~

 青葉はつが野小学校の創立20周年を記念して、「はつが野まつり」では特別ブース「青葉はつが野小学校メモリーズステーション」が開設されました。10年前に埋めたタイムカプセルの手紙が卒業生のもとへ届くと、あちらこちらで歓声と笑顔があふれました。友だちと手紙を読みながら「こんなこと書いてたんや!」と笑い合う姿や、来られなかったお子さんの手紙を保護者の方が受け取り、懐かしそうに話す光景がとても印象的でした。ステージでは、「タイムカプセル開封」と「校歌斉唱」の特別プログラムも行われました。校歌を歌う場面では、在校生や卒業生がステージに上がり笑顔で声を合わせて歌う姿も。ブースでは、歴代の卒業アルバムを眺めて思い出話に花を咲かせる姿や、20周年記念のクリアファイルを手にうれしそうに歩く卒業生の姿も見られました。10年、20年という時を越えて、子どもたち、保護者、地域の方々のつながりを感じる一日となりました。

 なお、本日10年前のお手紙を受け取ることができなかった卒業生の皆さんにつきましては、20261月30日(金)までに本校までお問い合わせいただければお渡しさせていただこうと思っておりますので、皆さんの母校までどうぞお気軽にご連絡ください。








2025年10月24日金曜日

フレンド班で話そう、みんなでつくる“きずなまつり”

 今日はフレンドタイムで「きずなまつり」に向けた話し合いを行いました。テーマ「みんなで協力して きずなを深め 楽しもう」に合わせ、各班でテーマ「作る」「考える」「動く」のお店の内容について相談しました。「どんなお店にしたい?」と笑顔で意見をきく6年生の姿は頼もしかったです。これから始まる準備への期待で、教室にはわくわくした空気が広がっていました。