6月24日、NHK放送大学の授業番組「今求められる学力と学び」の撮影が本校で行われました。校長室では「対話のある学校」について管理職へのインタビューが行われ、教室での対話のある授業風景のほか、放課後には先生方が明日の授業に向けて準備を進める様子や、子どもたちの学びを支える日々の仕事ぶりについても取材されました。また、休み時間には子どもたちは撮影機材にふれ、カメラマンの仕事についても学ぶ貴重な機会となりました。番組は2026年4月より公開予定です。
2025年6月25日水曜日
2025年6月23日月曜日
【ボランティア活動】地域の力で彩る玄関先
6月22日(日)、地域のボランティアの皆さまが集まり、学校門前の花壇の植え替えをしてくださいました。厳しい暑さの中、てきぱきと作業してくださったおかげで、約1時間で美しい花壇に生まれ変わりました。登下校の際には、ぜひ立ち止まってお花を眺め、地域の思いを感じ取ってもらえたら嬉しいです。ご協力くださった皆様に心より感謝申し上げます。
2025年6月18日水曜日
暑さの中でもスムーズに!引き取り訓練
今年も「緊急対応レベル3 引き取り下校訓練」にご協力ありがとうございました。2年目となる今回は、厳しい暑さの中にもかかわらず、皆様のご理解とご協力により大変スムーズに行うことができました。万が一の時に慌てず、子どもたちが安全に帰宅するためには、こうした訓練はとても大切だと感じています。保護者と手をつなぎ下校する子どもたちの笑顔も印象的でした。
2025年6月16日月曜日
【5年生】教育田からの学び!
6月16日、5年生が学校教育田で田植え体験を行いました。田んぼにそっと足を入れ、苗を大事そうに持ちながら、静かに、でもどこかワクワクしながら植えていく子どもたち。終わった後には「楽しかった!」「もっとやりたい!」と笑顔がはじけていました。土の感触や自然と向き合う貴重な時間となりました。
【6年生】真剣勝負! 靴下洗いに挑戦
6年生が家庭科の授業で靴下の手洗いに挑戦しました。もみ洗い、つまみ洗いにと、一人ひとりが慣れない手つきながらも真剣に取り組む姿が印象的でした。水の冷たさや泡の感触に驚きながらも、一生懸命に汚れと向き合うその表情には、生活の力を育てる学びが詰まっていました。
2025年6月9日月曜日
【PTA活動】つながる力、広がる笑顔
6月7日、PTA活動の一環として「校庭の草刈り」と「ベルマークの仕分け」が行われました。ご多用の中ご参加くださった保護者の皆さま、本当にありがとうございました。皆さまの温かいご協力により、子どもたちの学びの場がより美しく、心豊かなものとなりました。今後も「青はつ小」を支える輪が広がっていくことを願っております。ありがとうございました。
2025年6月5日木曜日
あいさつでつながる小中の絆
今朝、南池田中学校の生活委員と生徒会の皆さんが来校し、あいさつ運動をしてくださいました。玄関前に並んだ中学生を前に、緊張気味な子や、縦割り活動でお世話になったお姉ちゃんに笑顔でかけ寄りタッチする子、恥ずかしそうに挨拶をする子、元気いっぱいに挨拶する子など、微笑ましい光景が広がりました。
2025年6月4日水曜日
2025年6月3日火曜日
笑顔が広がったロングフレンドタイム
本日のロングフレンドタイムでは、6年生がリーダーとして下級生をあたたかくリードし、グループごとに楽しく活動しました。「進んで話す」「協力する」「名前を覚える」といっためあてに沿い、じゃんけんゲームなどを通して、子どもたちは互いに関わり合いながら笑顔で過ごしていました。学年を越えて心がつながる、温かな交流の時間となりました。6年生の頼もしさも光っていましたよ。