昨日の午後、先生たちでポイントを打ち、今日の朝からラインを引いて、スポーツテストのソフトボール投げが 行われました。
ひとしきり練習した後、ひとり2回、投げて測定します。
昨日の午後、先生たちでポイントを打ち、今日の朝からラインを引いて、スポーツテストのソフトボール投げが 行われました。
ひとしきり練習した後、ひとり2回、投げて測定します。
4月21日(木)に、1年生の交通安全教室がありました。雨が降る前の薄曇りのなか、交通安全指導員さんや、警察の方が来てくださって、外の横断歩道のところで道を渡る練習をしました。
右、左、右を見て、さらに車が曲がってこないか斜め後ろもみて、信号がまだ青ならわたります。一人ずつ、何度も何度も練習をしました。
何よりも大事な命の勉強です。交通事故にあうことなく、無事に毎日、登下校してほしいです。
校門前には、秋に3年生(今の4年生)と地域の方で植えてくれたお花が、きれいに咲いています。今年は寒かったのか、なかなか大きくならなくて心配していたけれど、見事に咲きました。
冬の間もずっと水やりと草引きをしてくださった地域のみなさま、ありがとうございました!
今日はオンラインで朝礼でした。まず初めに、一年生の紹介をして、(1年1組から順番に中継で手をふりました)それから児童会の任命式をしました。
児童会は今年、5年、6年の各クラス2名ずつ、総勢22名です。「学校をもっとよくしたい」「学校の代表としてがんばりたい」など、思いは様々ですが、みんなで力をあわせて、より良い青葉はつが野小学校にしたいという気持ちは同じです。
がんばってくださいね!
さて、今日から1年生が給食開始です。
まずは身支度をととのえて、お話を聞いて…。
1年生は今週は給食を食べずに早帰りです。
先生たちにとっては、あっという間に下校時刻になるので、バタバタです。
子どもたちにとってはどうかな?「あー、やれやれ、やっと帰れる…」というところでしょうか。まずは教室内で、お帰りの用意をします。
それができたら、地区ごとに並んで下校します。
お休みしている子、なかよしに行く子、ふだん行ってるけど今日はおうちに帰る子、などをチェックして、全員そろっているか確認してから、やっと出発です。
仲よしクラブも先生方がお出迎えに来てくれています。たくさんクラスがあるので、間違えないように確認、確認です。